資産運用とリスクコントロール

投資の世界では、「リスク」は「ブレ幅」を指す言葉として用いられています。

つまり、値動き(ブレ幅)が大きい商品ほどリスクが高いということになります。

このリスクを抑える基本的な方法として、代表的なのが「分散投資」で、

買う時期を分けたり、地域の異なる商品を買ったり、複数の資産を組み合わせたりして、全体の安定を図ります。

いずれの資産も、強い部分があれば弱い部分もあるので、一方が下がっても、もう一方が上がってバランスをとるシーソーのように、補い合わせることが大切です。

資産運用に大金は必要ない

資産運用というと、とても大きな金額を動かしたり、常に値動きをチェックする必要があったりと、ハードルが高いように感じられる方も少なくありません。

しかし、投資信託などでは、数百円単位から積立投資できる証券会社も存在します。

そもそも始めたばかりの投資初心者の場合、いきなり大きな額で始めるのは推奨できる方法ではなく、無理のない範囲から少しずつ始めることが大切です。

また、資産運用は時間をかけるほど投資成果が高くなる傾向にあるので、日々値動きをチェックする必要もありません。「人生100年時代」を味方につけ、有利に資産運用を行っていきましょう。

一口に投資商品と言っても

株や債券、投資信託のいずれかを始めようと思っても、商品は何がいいのか、買い時はいつなのか、

そういったことが判断できず、「やってみたいけどやれていない」といった方もいらっしゃいます。

また、IDeCoやNISAに関しても、本当にお得なのかプロの意見を聞いてみたいと感じる方も多いでしょう。

私たちFPはーとさぽーと株式会社では、そのようなお困りの方々に向け、無料相談の機会を設けることで、

一般的な商品内容や特徴などをわかりやすくお伝えするとともに、みなさんのご要望に沿った商品を探すお手伝いを行うことができます。

一口に投資商品と言っても、その数や内容を一般の方が判断されるのは非常に難しいと思いますので、
​​気になる方は、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご連絡頂ければと思います。

 

alt
alt
alt

相談は原則予約制

 

お困りの際は、お問合せフォームよりご相談内容とご希望日をお伝えください。