年金制度は崩壊するのか!?
話題を呼んだ老後2000万円問題と年金制度について
老後2000万円問題が話題になった当時、テレビや雑誌では連日のように『年金制度は崩壊した』といったような報道がされていました。そのような情報を真面目に受け止めてしまい、絶望的な気持ちを抱いてしまった方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際のところ、本当に年金制度は崩壊するのでしょうか? 結論からいうと、年金制度は崩壊”は”しないといえます。
なぜかというと、年金制度は『お金の再配分の仕組み』を採用しており、
国がお金の徴収と配分をコントロールしているため、
よほど急激に年金を納めている国民が姿を消してしまうようなことがなければ、
基本的には年金制度が崩壊することは考えられないのです。
しかし、だからといって安心していい訳ではないとも考えています。
年金制度は崩壊せずとも『少子高齢化』の影響により、現行の年金制度がそのまま維持できるとも考えづらいでしょう。少子高齢化により、年金の徴収量が減少し、配分量が上昇を続ける現環境に対応するため、年金制度を大きく見直し、『給付期間』を短くしたり『給付額』を減少させたりする可能性は大いに考えられます。
事実、すでに年金給付額はゆるやかな減少を続けていましすし、給付の開始年齢も60歳から65歳に引き上げられました。そしてこの動きは、今後も加速度的に変化していくことが考えられるでしょう。
結論としては『年金制度は崩壊しない。しかし、見直しされる可能性は高いため、依存せずできる限りご自身で老後の備えを行っておくことが大切となる』といえるのではないでしょうか。
年金制度に依存し過ぎずに、自助努力で備えるべし。そういわれても、果たしてどこまで自分で備えるべきなのか?
その金額が漠然としていて、よくわからないといったケースも多いと思います。実際、老後資金の平均額などはすぐに調べられますが、参考になるかと言われると、それはケースバイケースでしょう。なぜなら、住環境やその方の属性により、日々の支出額は異なるからです。
だからこそ、その方に合わせたライフプランを作成しなければいけないのです。私たちファイナンシャルプランナーは、その方のご意向やライフイベントを考慮して、寄り添いながらライフプランの作成のお手伝いを行うことができます。何事も、まずは計画から。ご自身にとっての老後資金が知りたい方は、私たちFPはーとさぽーと株式会社にご相談ください。