知られざる金利の落とし穴

理解しておこう。住宅ローン金利の二重構造について

alt

住宅ローンを借り入れる際に、誰しも頭を悩ませるテーマのひとつが、

『固定金利』にするか『変動金利』にするかといった問題だと思います。

固定型と変動型では、それぞれ表裏一体の側面を持ち、また経済動向にも大きな影響を受けるため、どちらにすべきか思い悩む方が多く、

住宅ローン関連のわかりやすいテーマの一つだと思います。

しかし、実はもうひとつ、理解しておくべき構造的な問題があります。

それが、『金利の二重構造』と呼ばれるものです。

一般的には広く認識がされていない『金利の二重構造』ですが、

実は知っているだけで、

後々大きな差が生じる可能性があるほどの、大切な問題といえるのです。

alt

金利の二重構造は、銀行によって多少の異なりがありますが、

一般的には『標準金利』と『サービス金利』と呼ばれているものがそれに当たります。

そして、住宅ローンを借り入れる際の金利には、一般的に『サービス金利』が適用されます。

詳細は少し難しいので、簡単に説明すると、標準金利は『銀行のベース金利』であり、サービス金利は、『ベース金利よりサービスした(低くした)金利』といえるでしょう。

したがって、”サービス期間は、いつまで継続するのか?” といった部分は、

しっかり理解しておく必要があるといえます。

また、サービス金利から標準金利までの金利の戻り方等は、銀行によっても異なりが存在するため注意が必要であり、一般の方がこれらすべてを踏まえて判断するのは非常に困難であるため、やはり専門の窓口に相談するのが賢い選択といえるでしょう。

落とし穴が多すぎる、住宅ローンだからこそ

住宅ローンは、金利ひとつをとっても考慮すべき問題が多く、また一般の方が安易に判断できるものでもありません。

『一生で一番大きなお買い物』だからこそ、プロの視点から総合的に見てくれる、アドバイザーの存在がことさら重要となるでしょう。

私たちFPはーとさぽーと株式会社は、大分県下で約10年間に渡り、住宅ローンの相談を承ってまいりました。

住宅や不動産に特化した専門のスタッフが丁寧にご相談に応じさせていただきますので、ご用命の際はお気軽にお申し付けください。

alt
alt
alt

相談料は原則無料

 

住宅ローン相談の他にも、運用や相続にまつわるご相談も数多く承ってまいりました。「FPへの相談は敷居が高い」「相談料がいくらになるかわからない」といったご不安事を抱えるお客様も少なくありませんが、相談料は原則無料であり、親切丁寧な対応を心掛けながら、お客様一人ひとりと真摯に向き合うことを大切にしております。

様々なお悩みに幅広く対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。