住宅ローンの基礎知識

つなぎ融資が発生するタイミングと注意点

alt

つなぎ融資とは、住宅ローンの融資実行までの間に、一時的に借りるローンのことです。

マイホームを検討する際、注文住宅を希望される方も多いと思いますが、住宅ローンは、一般的に完成した住宅の引き渡しの時に融資が実行(口座に融資金が入金されること)されます。

しかし、これから注文住宅を建てる場合、着工金(工事費用)や上棟金(柱などの基本構造の完成時に支払う費用)などは、住宅ローンの融資実行前に必要となるケースがあり、それらの資金を借り入れで一時的に借り入れるものが、つなぎ融資です。なお、つなぎ融資の利息分などはご自身で用意しておく必要があるため、利用を検討される方は、あらかじめしっかり確認しておくことが望まれます。

”住宅ローン控除とは異なる”
つなぎ融資の注意点

つなぎ融資は、住宅ローンの融資が確実に実行されることが前提であり、融資実行時に一括で返済される短期間の融資です。一般的に抵当権は設定されず、また通常の住宅ローンと比較して金利が高くなる傾向にあります。また、基本的には住宅ローン控除の適用も受けられない為、通常の「住宅ローン」とは異なるタイプの借入だと理解しておきましょう。

なお、つなぎ融資の返済利息は、たかが利息といえど、借入額が多くなると、それなりの負担となるため、予め自己負担分を確認しておくと良いでしょう。

相談料は原則無料

私たちFPはーとさぽーと株式会社は、大分県で約10年間に渡り、相談実績を重ねて参りました。

お話しやすいアットホームな雰囲気の中で、各種専門分野に秀でたスタッフ(ファイナンシャルプランナー)が、

相談者様に寄り添ったサポートやご提案を行うことができるのが、私たちの強みだと考えています。

住宅ローンでお困りごとがあれば、相談実績の豊富なFPはーとさぽーと株式会社にご連絡ください。

alt
alt
alt