「住居確保給付金」

家賃を支払うのが困難な方に向けた【救済措置】を知ろう

住居確保給付金の内容

住居確保給付金とは、離職・廃業等から2年以内の方で
フリーランス・個人事業主、パート・アルバイトを含め、
休業等により収入が離職、または廃業と同程度まで減収し、

家賃の支払いが困難な状態であり、一定要件を満たした方を対象に、

原則3ヵ月間、最長9ヵ月間

一定額を上限に家賃相当額が自治体から支給される給付金です。

alt

住居確保給付金は、あくまで「家賃部分」を支給対象としている為、共益費や駐車場代などは支給対象に含まれません。また、お住まいのみを対象としているため、事業用物件も原則的に対象外となります。

なお、支給上限などは各自治体によって異なるため、詳しく知りたい方はお住いの自治体に確認する必要があります。新型コロナウイルス等感染拡大の影響により、一時的に減収な状態にあったり、経済的ダメージを被ってしまっている方は、

それらの負担を少しでも緩和できるよう、住居確保給付金の適用ができるのか、検討してみるとよいでしょう。

【無知は罪なり】知らないだけで、損してしまう

上述した給付金や様々な助成金などが、ご自身にも適用できるかどうかは、その存在を【知っていて初めて】判断することができます。

つまり、知っているか知らないか、ただそれだけで、その後の経済的な負担度合いに大きな影響を及ぼしてしまうといえます。

だからこそ、信用できる情報をキャッチし、上手に自分の実生活に活かすことができる、【情報リテラシー】を上げていかなければいけません。

私たちファイナンシャルプランナーも、お金の専門家として、

日々質の高い情報を意識して発信していますので、この情報発信も、皆様の実生活の一助になれば、望外の喜びです。

alt
alt
alt

大分屈指のファイナンシャルプランナー事務所

 

私たちFPはーとさぽーと株式会社は、大分県下屈指の独立系ファイナンシャルプランナー事業所として、

地域に根差し、約10年間に渡って、相談実績を重ねて参りました。

不動産に特化したファイナンシャルプランナーをはじめ、

様々な分野に精通している各種スタッフが、多様化するお金の相談に対応しております。

不動産以外でも様々なご相談に応じておりますので、お困りの際はお問い合わせフォームよりご連絡ください。