「資産価値が高い物件」という言葉は、様々なシーンでもてはやされています。

みなさんも、住宅情報誌などで「資産価値の高い街ランキング」と特集とされているのを、目にされたことがあるのではないでしょうか?

「資産価値が高い」というフレーズは、確かに魅力的に感じますが、その資産価値は売却して手元にお金が入ってきて初めて効力を生んでくれるものです。

仮に購入時点で購入額よりも高い資産価値を持っていたとしても、その価値が売却時まで同じだという保障はどこにもありません。また、資産価値の高い地域だから今後値上がりする可能性が高い、というのも希望的観測に過ぎないでしょう。

もっというと、マイホームは住宅ローンを完済するまでローンの担保(抵当権)として抑えられていますので、むしろ負債だと考えておいた方がいいともいえます。

住宅ローン

持ち家は「資産」か「負債」か

持ち家を購入すると確かに資産を手に入れたことになりますが、同時に住宅ローンという負債を抱えることにもなります。なお、金融機関は住宅ローンを組むときに担保を設定します。これがいわゆる「抵当権」というもので、仮に住宅ローンの返済が滞ってしまうと、金融機関は担保である住宅(マイホーム)を売却してローン残高の返済に充ててしまいます。このように考えると、そもそも住宅ローンが完済するまでは、マイホームは金融機関のモノと考えることもできるでしょう。したがって、住宅ローンを完済するまでは、資産ではなく負債と考える方が適切なのかもしれませんね。

 

夢のマイホームの購入に向けて

そもそもマイホームの購入には、資産的価値以外の様々な価値が存在しています。したがって、マイホームは「資産・負債」という論点だけで購入を検討するものではないと考えます。仮に私たちファイナンシャルプランナーの元にご相談に訪れる方が、「負債になるけどそれでもマイホームを手に入れたい」とお考えでしたら、その為にどうすべきか一生懸命サポート致します。しかし、「マイホームを購入した方が資産になるからお得だ」といった「経済的価値」を念頭に置いて購入を検討されている方には、一度前述した点などをお伝えし、慎重にご検討頂くよう促したりすることもあります。

そのように考えると、マイホームには、どのような「価値」を求めているのかという目的・動機が最も大切なのかもしれませんね。

alt
alt
alt

大分県下屈指のファイナンシャルプランナー事業所

 

私たちFPはーとさぽーと株式会社では、不動産や住宅ローンに精通したスタッフを始め、

各分野に秀でたファイナンシャルプランナーが数多く在籍しています。

不動産や住宅ローンに関するお悩みはもちろん、多様なご相談に幅広く対応できますので、

お困りの際はお問い合わせフォームよりお申し込みください。